こんにちは!ヲタク大学生です!ブログを開設して1年が過ぎました。今回は、そのリアルな体験をお届けします。
この記事を読んだら分かること🌟
ブログ開設1年後のリアルな収益を公開
大学生の私がブログを始めてから1年が経ちました。
正直に言うと、この1年間で稼げた金額は0円です。
「ブログで稼ぐ!」と意気込んで始めたものの、思うように成果が出ず、何度も挫折しそうになりました。特に、収益がないと続ける意味があるのかと悩むこともありました。ですが、色々試行錯誤していくうちに、こんな記事を書きたいなとか、これを書いたらアクセス数伸びそうだなとか、少しずつ前向きになり、ブログ運営を続けることができました。
↓1年間のGoogleアナリティクスのスクショを載せます。ぜひ参考までに見てみてください。↓
ブログをはじめて1年↓

一気にアクセス数が伸びている理由として考えられるのは、Twitter(X)で初めてブログについて投稿したからだと思われます!

全体的にみると、頑張った方なのかな?1年間続けることに意味があるはず!
ブログ記事の内容はどんな感じ?
雑記ブログか特化ブログか悩んだのですが、何かに特化してブログを書き続けるのは、ネタ切れ等あり難しそうだったので今回は雑記ブログにすることにしました。自分の好きなことや体験したことを主にブログとして載せています。
初めて書いた記事はTaylor Swiftライブレポ
※画像をタップすると、記事を見ることができるようになっています!ぜひ気になった記事がありましたら、見てみて下さい!
驚いたのは、この記事を投稿してから1週間ほどで海外からのアクセスが増え始めたことです。特にTaylor Swiftのライブレポートは、世界中のファンが興味を持っていることを実感しました!
アクセスが伸び悩んだ同人誌即売会の記事

3記事目は、同人誌即売会についての体験レポートを書きました。さらに、その記事を英語に翻訳し、4記事目として投稿。
しかし、これらの記事は思うようにアクセスが伸びませんでした。写真を多めに使ったり、公式Twitterの投稿を埋め込んだりと工夫をしましたが、検索からの流入が少なかったです。
タイのファームステイや農業実習の体験も発信
その後、私の大学生活の一環で行ったタイのファームステイや農業実習についても記事にしました。

タイのファームステイでは、現地の農業や文化を体験したことをレポート。写真を多めに使い、タイの自然を感じてもらえるように工夫しました。
この時のファームステイは、シャワーがなかったので、近くの池で体を洗ったのがとても思い出に残っています。
これらの記事は自分にとって思い入れのある内容でしたが、アクセス数はなかなか伸びませんでした。
Googleアドセンス合格を目指して
ブログを始めて数ヶ月経った頃、周りのブロガーさんがGoogleアドセンスに合格しているのを見て、私も挑戦しようと決意しました。Googleアドセンスは、広告を掲載して収益を得られる仕組みで、多くのブロガーが最初に目指す目標です。
当時の私は、ブログ記事が3つしかなく、サイトも雑然としていました。そこで、以下の改善を行いました。
一生懸命取り組んだものの、結果は不合格。その後も3回再申請しましたが、3回目も不合格通知が届きました。
「ここまで頑張ってもダメなのか…」という気持ちから、ブログを書く意欲を失いかけました。
色々調べていくうちに、ブログはすぐに成果が出るものではないことを知りました。また、X(Twitter)でブログ専用アカウントを開設すると、同じような仲間を見つけることができて、モチベーションが上がりました。
ブログのアクセスを増やす工夫
実はブログを見てもらうために、色々試行錯誤してきたので分かってきたことがあります!
1年頑張ってきて分かったのはこの3つ!
まとめ:収益がなくても続けられた理由
ブログはすぐに成果が出るものではありません。SNSを活用して交流を深めることも大切ですが、それ以上にコツコツとブログを続けること自体が成果につながると感じています。アクセスが少なくても、記事を書き続けることで自分の経験が誰かの役に立つ瞬間が必ず訪れます!
もし、あなたも「ブログを続ける意味があるのかな?」と悩んでいるなら、SNSで同じ志を持つ人たちとつながってみてください。そして、結果が出なくてもあきらめずに続けていくことが、未来の成果につながると信じて、歩みを止めないことが大切です。
もし、大学に入って新しいことを始めてみたいという方がいましたら、ぜひブログをはじめてみるのをお勧めします!文章能力をつけるのにも役立ちますし、タイピングもとても速くなりました!また、ブログデザインを考えたり、どうしたら多くの人に自分のブログを読んでもらえるのか試行錯誤する時間も社会人になった際に良い経験になると思います。
コメント