【体験談】ヲタクが医療脱毛で全身+VIO+顔をして、屍になった話。

カネ活

こんにちは!こんにちはヲタク大学生です。
今回は、私が実際に医療脱毛を受けた体験談をシェアしたいと思います。高校生のときに脇脱毛を経験し、現在は全身+VIOに挑戦中。脱毛の痛みや効果、コスパについて赤裸に語ります。
これから、全身脱毛をしようと思っている方や脱毛に興味がある方など、色々な人の参考になればうれしいです。

初めに:私の脱毛遍歴

  • イデア医療クリニックで脇脱毛6回
    「高校生のときにイデア医療クリニックで脇脱毛6回コースを受けました。そのときの感想は、「毛量が減ったし、毛が細くなった!」という感じ。ただし、完全にツルツルにはならず、自己処理は多少必要でした。とはいえ、カミソリの頻度は大幅に減ったので、満足でした。」
  • レジーナクリニックで全身+VIO+顔脱毛
    大学生になり、「どうせなら全身脱毛したい!」と思い、レジーナクリニックに通い始めました。現在、4回目が終わったところですが、想像以上に効果があり、毛がかなり減りました!あと1回残っていますが満足度は高いです。

レジーナクリニックを選んだポイント

私が今回レジーナクリニックを選んだ1番の理由は、熱破壊式と蓄熱式、両方の脱毛機器を採用していること!

熱破壊式(ショット式)

毛根のメラニン色素(黒い部分)に強いレーザーを当てて、毛を生やす組織を破壊する方法。痛みは強めですが、効果が早く出やすいのが特徴!特に太く濃い毛に適しています。スタンプのように押していくタイプで、ジェルを塗らないため、蓄熱式に比べて乾燥しやすいと感じました。

蓄熱式

弱いレーザーを毛の生え変わる組織(バルジ領域)にじわじわと熱を加えて破壊する方法。痛みが少なく、日焼け肌や敏感肌でも施術可能なのがメリット!産毛にも効果が期待できます。ジェルを使って塗るように照射していくため、施術後に乾燥をあまり感じなかった。

私は日焼けしやすく、肌荒れを起こすこともあったため、自分の肌質や毛質に合わせて機械を選べるのはとても魅力的でした。実際、最初は熱破壊式で施術を受けていたのですが、夏に日焼けしてしまった際に肌トラブルを考慮して蓄熱式に変更してもらいました。その時のスタッフさんの対応もとても丁寧で、肌の状態をしっかり確認しながら施術を進めてくれたので、安心してお任せできました✨

肌状態に合わせて最適な脱毛機を選べるのは、効果をしっかり出しつつ、安全に脱毛を続けたい人にとって大きなメリットだと思います!

広告

🌟まずは気軽にお家ケア🌟
「dot shot」は男女問わず簡単・スピーディーにサロン級のケアを自宅で行うことができます。 脱毛器なら、時間を気にせずに脱毛できるのでおすすめ!

脱毛4回目の効果(実際の写真あり)

施術を受ける前は「本当に効果あるのかな…?」と少し不安もありましたが、4回目にしてついに実感! 特に変化が大きかったのは腕と脚、そしてVラインや足の付け根の毛です。
少し見苦しいかもしれませんが、一番毛が濃かった足のすねの部分の写真が残っていたので、比較します。※脱毛後は、4回目の照射から2か月経った時の写真です。

脱毛前

脱毛後

本当に?!と思うかもしれませんが、私もびっくりしました!写真では、すねの一部しか映していませんが、元々全体的に同じくらい毛が濃かったので、その変化に感動…!
正直、4回目でここまで効果があるのは感動。長期的に見れば、自己処理の時間と手間を考えると、脱毛は十分価値がある投資だと感じています。

腕・脚の毛 → ほぼ自己処理不要!
以前はしっかり剃らないと気になっていたすねや腕の毛も、今ではほとんど生えてこなくなりました。特にすねの部分は、施術前は結構しっかりした毛が生えていたのですが、今では産毛レベルに!

Vライン・足の関節の毛 → まだ少し残るけど確実に薄く!
VIOはもともと太い毛が多いので、脚や腕ほどの即効性はないものの、確実に変化あり! 特にVラインや足の関節部分の毛は、施術前と比べると毛量が減り、生えてくる毛も細くなってきました

施術前と施術後の注意点

施術前の準備

  • 「シェービングは2日に分けるのがおススメ!」
    全身脱毛の場合、1日で終わらせると1時間以上かかることもある。
    剃り残しがあると施術できない場合があるため丁寧に処理する。
  • 「VIOの剃毛は前日がベスト!」
    直前に剃るとチクチクして痛みを感じやすいので、前日に処理すると楽です。
  • 「施術当日は清潔に!」
    VIOはなるべく洗ってから行くか、VIO専用のふき取りシートを持参すると安心。

施術後のケア

  • 「とにかく保湿が大事!」
    施術後の肌は乾燥しやすく、保湿を怠るとかゆみが出やすい。実際に私は背中に保湿クリームを塗っていなくて、肌荒れした。
  • 「刺激の強いケアは避ける!」
    施術後は敏感になっているため、低刺激の化粧水や乳液を使うのが良いです。アルコールや香料が入っていない物を選ぶとGood.

施術の流れ

  • 予約時間の10分前にクリニックに到着
    クリニックには余裕をもって到着しましょう。
  • 受付でチェックイン(とっても簡単)
    受付では、設置されている端末でバーコードを読み込み、名前を入力するだけでOK。受付の方と直接やり取りする必要はなく、スムーズに受付を済ませられます。待合室で呼ばれるまでリラックスして待ちましょう。
  • 施術室へ移動&事前確認
    スタッフさんが名前を呼んでくれるので、一緒に施術室へ移動します。部屋に入ると、まずは前回の施術後に肌トラブルがなかったか、痛みの感じ方に変化はあったかなどの簡単なカウンセリングがあります。何か気になることがあれば、ここで相談しておくと安心です。
  • 施術準備(着替え&待機)
    カウンセリングが終わると、施術の準備に入ります。指示に従って、施術箇所に応じた服を脱ぎます。(紙ショーツが用意されている場合も)。
    施術台の上に用意されているタオルを体にかけ、スタッフさんが戻ってくるまで待機します。
  • 施術開始
    スタッフさんが戻ってきたら、いよいよ施術開始。
    ・まずはジェルを塗布(使用する機械によってはジェルなしの場合も)
    ・照射する前に「ここから照射しますね」と声をかけてくれるので安心。
    ・痛みの感じ方を確認しながら丁寧に施術が進みます。

広告

🌟10年以上の販売実績を誇る人気シリーズ🌟
サロン級の本格的なムダ毛処理を求める方へおススメです。
業界最高クラスの光パワー搭載【LAVIE】

実際に医療脱毛して感じたこと

「医療脱毛って本当にやってよかった?」と気になっている人も多いはず!
私が実際に脱毛を受けて感じたリアルなメリットデメリットを紹介します。

  • 3回目くらいから毛が細くなり、自己処理の回数が激減するのを実感。以前は1週間に1回剃っていたのに、今では2週間放置しても気にならないほどになりました。シェービングによるカミソリ負けや埋没毛、肌荒れの悩みもなくなり、ムダ毛処理のストレスから解放された。
  • VIOの毛が減ることで、ムレにくくなり、かぶれやかゆみが軽減した。ナプキンやおりものシートの張り付きが少なくなり、不快感が減ったのも大きなメリット。また、ニオイの軽減にもつながり、衛生面でも良い影響を感じています。
  • 照射後、保湿を怠ると、かさかさしたり、かゆみが出た。特に冬場は乾燥がひどくなったため、毎日の保湿が大切。
  • 私の場合施術、背中にニキビの様な毛嚢炎ができてしまった。
    ※個人差はあると思うが、肌が弱い人や背中ニキビができやすい人はなりやすいのかも?
  • 医療脱毛は全身+VIOで30万〜50万円ほどかかることが多く、決して安い出費ではありませんが、エステ脱毛より効果が高く、長期的に見ればコスパは良いと感じています。

医療脱毛を受けることで自己処理の手間がなくなり、肌トラブルも減るため、日々のストレスが軽減されました。一方で、施術時の痛みや乾燥、予約の取りづらさといったデメリットもあるので、しっかりと対策をすることが大切。費用が高い点も気になるが、長期的に考えるとエステ脱毛よりもコスパが良く、効果もしっかり感じられるため、個人的にはやってよかったと思っています。これから医療脱毛を考えている人は、メリット・デメリットを理解した上で、自分に合ったクリニックを選んでほしいと思います!

医療脱毛の痛みレベルを5段階評価

よく「輪ゴムで弾かれる痛み」と言われますが、実際には部位によって痛みの感じ方が大きく異なります。皮膚の厚さや毛の濃さによって、痛みが強く出る部分とほとんど痛みを感じない部分があります。
↓あくまで私が感じた痛みレベルなので、個々によって違うと思いますが、参考程度に!↓

1位 VIO(★★★★★・激痛レベル)

医療脱毛で最も痛い部位。特にIラインとOラインは「我慢できないくらい痛い」と感じる人も多いです。粘膜に近い部分の痛みは、物凄い分厚いゴムで思いっきり叩かれたかのような痛みです。それでも、「数回だけ我慢すれば綺麗になるんだ」と心の中で唱えて頑張っています。

2位ひげの部分(★★★★☆・かなり痛い)

「男性のヒゲ脱毛は激痛レベル」と言われていますが、思いのほか痛かったです。特に鼻の下や口回りが痛いと感じました。

3位 腕・足・ワキ(★★★☆☆・そこそこ痛い)

VIO・ひげほどではないが、痛みは強め。特に足のすねの部分はチクッとした痛みで少し熱さを感じます。

4位 背中・お腹(★★☆☆☆・軽い痛み

「くすぐったいだけ」という人もいるくらい痛みが少ない部位。お腹と背中の下の毛が少し濃い部分はチクッとするけど、それ以外はほとんど気にならない。

痛みを軽減するためのポイント

  • 保湿をしっかりする
    ➡肌が乾燥していると痛みが増す
  • 飲酒前・カフェインを気にする
    ➡結構が良くなり痛みが強くなる
  • 麻酔クリームを利用する
    ➡VIOやヒゲなどの痛みが強い部分には有効
    ※ただし、追加料金がかかる
  • 深呼吸やリラックスを意識する
    ➡難しいかもしれませんが、特に痛みが感じやすいと思う部分で深呼吸すると、痛みが軽減される気がします。

クリニックによっては麻酔クリームを使えたり、スタッフさんが声掛けしながら施術してくれるので、乗り切れます。

よくある質問Q&A

Q,結局、VIO脱毛はやった方がいい?

A,私はやってよかったと思っています!生理の時によく蒸れて痒くなったり、走った時に毛が擦れて痛くなっていましたが、脱毛をしてから、毛量が少なくなり、生理中の蒸れもなくなったのが一番のうれしいポイントです!でも、VIO脱毛のプランを入れると、金額が高くなってしまうので、お財布と相談しながら決めるのが良いと思います。

Q,一番痛い部位はどこですか。

A,特に痛い部分はVIOの「VとI」の部分です!ジリジリと毛が焼かれているように痛いです。1回目は痛すぎて悶えましたが、回数を重ねるごとに少しずつ痛みに慣れるのか、毛が薄くなってきているからなのか分かりませんが、初回よりも痛みは我慢できるくらいになります。それでも、痛みはどこよりも強いと思います。

Q,やっぱり恥ずかしいですか。

A, はい!恥ずかしいです。施術しないところはタオルで隠れているのですが、タオル1枚の下は全裸なので女性のスタッフであっても恥ずかしいです。初めての時は、慣れなくてそわそわしました。

Q,何回でつるつるになる?

A,全体的に毛の濃い部分は4回目でほとんどポロポロ抜けてきて、つるつるとまではいきませんが、初回よりも毛量が格段に減りました。少なくとも、VIOや薄い毛をつるつるにしたい場合は、5回以上は照射が必要なのではないかと思います。

まとめ

  • 痛みは部位によるが、VIOは覚悟が必要。
  • 4回目でかなりの効果を実感。
  • 高額だが、自己処理の手間を考えればアリ!

脱毛を始めてから、自己処理の回数が激減しました。シェービングの手間がなくなると、お風呂の時間も短縮できるし、肌の負担も減るので一石二鳥!「脱毛って高いし、本当にやる価値ある?」と思っていましたが、長期的に見れば自己処理の手間と時間の削減を考えると、十分に価値がある投資だと実感しています。

次回は最終の5回目の施術後の変化をレポート予定なので、引き続き経過をお楽しみに!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました