最近、SNSでもよく見かける「ビーズで作るスマホストラップ」。
推し活アイテムとしてはもちろん、プレゼントやペアグッズにもぴったりですよね!
この記事では、ハンドメイド初心者さんでも簡単に作れるビーズスマホストラップの作り方を、写真付きでわかりやすく紹介します。
材料はすべて100均や通販サイトでそろうので、気軽に挑戦できますよ♪
スマホストラップってどんなもの?
最近、韓国アイドルやインフルエンサーがスマホにつけていることで話題になっている「スマホストラップ」。
ビーズやチャームで飾られたストラップをスマホケースに付けるだけで、一気に今っぽく、おしゃれ度がアップします。
中でも人気なのが、ビーズで作るハンドメイドのスマホストラップ。
推しのイニシャルやカラーを取り入れた“推し活ストラップ”として、Z世代を中心にじわじわブームになっています。
スマホにつけるだけで気分が上がるし、写真映えも抜群✨
特に、ライブやイベント、学校、カフェなどで「それかわいい!」「手作りなの?」と話題のきっかけにもなるので、コミュニケーションアイテムとしても優秀です。
しかも、材料はすべて100均やアマゾンなどでも気軽に手に入り、30分もあれば完成する手軽さも魅力。
ちょっとしたプレゼントにもぴったりですよ🎁
用意するもの
【すべて100均でもOK】
材料 | おすすめポイント |
---|---|
ビーズ(パール、透明、カラフルなど) | 好みに合わせて自由に選べる |
アルファベットビーズ(名前や推しの名前に) | 推し活にもぴったり! |
ナイロンゴム または テグス | 通しやすく、切れにくいものが◎ |
はさみ | 糸のカットに使用 |
マスキングテープ(任意) | 作業中にビーズがこぼれないよう固定できる |

丸いビーズだけではなく、
大き目のリボン型のビーズがあると、
デザイン性が上がってとても良いと思います!
アマゾンでまとめ買いもおすすめ



作り方【写真付きで解説】
① ゴム(またはテグス)をカットする
30~35cmほどの長さにカットします。
結び目やビーズの厚みもあるので、少し長めにしておくと安心です。

② ビーズを好きな順番で通す
アルファベットビーズで「推しの名前」や「自分のイニシャル」「好きな音楽のスペル」を入れてもかわいいです!
バランスを見ながら、色の組み合わせを楽しんでください。
文字は下の方に位置しても良いですし、左側、右側に寄せてもどちらもかわいいと思います!
今回は左の方に寄せて作ってみました!


③ 結び目の固定
ビーズが抜けないように、マルカンに2〜3回しっかりと結びます。
結び目の強度を上げるために、ボンドかUVレジン、グルーガンを使用して結び目を固定しましょう。


個人的には、グルーガンで固定した方よりも、ボンドで固定した方の方が目立ちにくい気がします。
また、ボンドは固まるのに時間が掛かりますが、
④ ストラップ用の輪っかを作って完成!
スマホケースのストラップホールに通すため、片方の端を輪にして結びます。
完成したストラップを通して、オリジナルスマホが完成✨
失敗しない!作るときのポイント
① ビーズの並びを仮置きしておく

いきなり通し始めると、「思ってたデザインと違う…」なんてことも。
あらかじめビーズを紙の上などに並べて、全体のバランスを見てから作ると安心です◎
② ゴムの端を固定して作業

作業中にビーズが全部落ちてしまった…なんて悲劇を防ぐには、テーブルにマスキングテープでゴムの端を軽く貼りつけておくのがおすすめ!
ストレスフリーでビーズ通しがはかどります♪
③ ビーズの穴の大きさに注意!
小さいビーズやアルファベットビーズの中には、ゴムが通りにくいものもあります。
特にシーインのビーズは個体差があることも。
太すぎるゴムを選ばず、細め〜中くらいのゴムやテグスを使うと◎
④ 強度アップに大切なこと
ビーズを通した後の結び目は、しっかり2〜3回くるくると巻いてからキュッと固結びしましょう。
心配な場合は、結び目に接着剤やUVレジンなどを少し塗るとさらに安心です。
⑤ちょうどいい長さは?

手首にかけたい場合は23〜25cm、指にかけたいなら15〜18cmでもOK。
スマホケースに通すので、あまり長すぎると引っかかって切れやすくなることもあるので注意。
✨おまけ:ストラップパーツで見た目レベルUP!

「手作り感が出すぎるのはちょっと…」という人は、ストラップ金具(ナスカンやコードループ)を使うと一気に市販品風に✨
100均や手芸店でも手に入ります。
- ゴムの両端をマステでテーブルに留めておくと、ビーズがこぼれず安心!
- 小さいビーズを使う場合は、ゴムが太すぎると通らないことがあるので注意。
- 長く作りすぎるとバッグに引っかかったりして切れやすくなるので、20cm前後がおすすめ。
アレンジアイデア:ヲタ活にもぴったり!
推しの名前入り
アルファベットビーズや数字ビーズを使って、「TAKUMI」「JIN 1992」など推しの名前・誕生日を入れてカスタマイズ♪
周囲からもすぐに“誰推しか”わかるし、ライブのときにも気分がアガる!
推しのあだ名やグループ名を入れるのも人気(例:NINI、BTS、STAY、INI)
推しカラーで統一
赤×白、紫×黒、ピンク×ゴールドなど、推しのテーマカラーでビーズを統一すると、一気に統一感が出ておしゃれに。
キラキラ系、パール系、マット系など、素材の質感でも“推しっぽさ”を表現するのがコツ!
💡同じ色でも素材違いを組み合わせると、高見え&大人っぽい仕上がりになります✨
ペアストラップ
友達や恋人とおそろいデザインにするのも良いです!
まとめ:世界にひとつだけのスマホストラップを楽しもう!
ハンドメイド初心者さんでも、少ない材料で気軽に楽しめるスマホストラップ作り。
材料はすべて100均でそろい、作業も30分程度ととっても簡単です!
ぜひお気に入りのビーズを選んで、自分だけの“推しストラップ”を作ってみてくださいね♡
ブレスレットの作り方もUPしています!
コメント